迷鳥:クビワキンクロ♀
コメント
老猿1944さん こんばんは
小鳥の事は全然解りませんが、松田山の帰りに貴重なクビワキンクロに
会えたのですね。良かったですね。首輪があるのですか?
3枚目の首の所の白い線は何ですか?何か楽しんでる様子ですね
良く瞬間が撮れましたね。
私は小鳥は忙しく飛びまわるので、良く撮れた事がありません
老猿さんはお好きなだけあって流石ですね。
小鳥の事は全然解りませんが、松田山の帰りに貴重なクビワキンクロに
会えたのですね。良かったですね。首輪があるのですか?
3枚目の首の所の白い線は何ですか?何か楽しんでる様子ですね
良く瞬間が撮れましたね。
私は小鳥は忙しく飛びまわるので、良く撮れた事がありません
老猿さんはお好きなだけあって流石ですね。
素敵なクビワキンクロ
老猿1944さん、こんばんは。
クビワキンクロを綺麗に撮られましたね。私は以前出会いがありますが
今回のクビワキンクロは、ビックリするくらいに近場に来てくれました
ね。私は明日、ブログにアップしたいと思っています。何時かクビワキ
ンクロの雄にも会ってみたいですね。いろんな表情を撮られ素晴らしい
です。
クビワキンクロを綺麗に撮られましたね。私は以前出会いがありますが
今回のクビワキンクロは、ビックリするくらいに近場に来てくれました
ね。私は明日、ブログにアップしたいと思っています。何時かクビワキ
ンクロの雄にも会ってみたいですね。いろんな表情を撮られ素晴らしい
です。
hgさん、おはようございます!
私もクビワキンクロの名前の由来について考えていました。
実はオスに赤紫の首輪があるそうですが、どの図鑑などにも
はっきりした画像がありませんが嘴の白いラインが唯一の
判別点でしょうか?メスには嘴のラインはありますが、首輪は
ありませんでした。この鳥は40cmほどと比較的大きいので
動いていても撮りやすいですが、小さな小鳥さんは枝止まり
や地面に降りた時しか撮れないのが本音です。
*コメントありがとうございます*
実はオスに赤紫の首輪があるそうですが、どの図鑑などにも
はっきりした画像がありませんが嘴の白いラインが唯一の
判別点でしょうか?メスには嘴のラインはありますが、首輪は
ありませんでした。この鳥は40cmほどと比較的大きいので
動いていても撮りやすいですが、小さな小鳥さんは枝止まり
や地面に降りた時しか撮れないのが本音です。
*コメントありがとうございます*
闘将Nさん、おはようございます!
ここは比較的小さな池でしたので400mmでも十分すぎる
くらいでしたので、何とかアップでクビワキンクロを撮ることが
出来ました。仲間のキンクロハジロといるよりはメジロガモに
近づくことが多かったので2羽並びも沢山撮ることが出来ました。
私もオスにあるという赤紫色の首輪を見てみたいものです。
*コメントありがとうございます*
くらいでしたので、何とかアップでクビワキンクロを撮ることが
出来ました。仲間のキンクロハジロといるよりはメジロガモに
近づくことが多かったので2羽並びも沢山撮ることが出来ました。
私もオスにあるという赤紫色の首輪を見てみたいものです。
*コメントありがとうございます*
ニアミス
おはようございます!!
『クビワキンクロ』・・・お会いしませんでしたねぇ~( ;∀;)
そうですねぇ~以前に遭遇はしていましたが、此処の池は小さくて至近距離で撮らせてくれましたね!!
次回は♂にお会いしたいものですね!!
『クビワキンクロ』・・・お会いしませんでしたねぇ~( ;∀;)
そうですねぇ~以前に遭遇はしていましたが、此処の池は小さくて至近距離で撮らせてくれましたね!!
次回は♂にお会いしたいものですね!!
sakuさん、こんにちは!
お会いしたかったのに、会えませんでしたねぇ~?
私は2日の日だったので違うのかも知れませんです。
ここは小さい池なので400mmでも綺麗に撮らせて
くれましたので最高でした。是非♂とsakuさんにも
お会いしたいです。
*コメントありがとうございます*
私は2日の日だったので違うのかも知れませんです。
ここは小さい池なので400mmでも綺麗に撮らせて
くれましたので最高でした。是非♂とsakuさんにも
お会いしたいです。
*コメントありがとうございます*
かわいい仕草
3枚目のキンクロの仕草、本当に可愛いですねぇ。
わたしのフィールドは山道ですので、
小さな池があるとはいえ、出会える水鳥はカルガモ位です。
従って、種の判別もままなりません。
よそで水鳥に出会うと、いつも図鑑をめくって必死で調べます。
わたしのフィールドは山道ですので、
小さな池があるとはいえ、出会える水鳥はカルガモ位です。
従って、種の判別もままなりません。
よそで水鳥に出会うと、いつも図鑑をめくって必死で調べます。
wagtailさん、こんばんは!
平地にある公園の小さな池でしたから少し拍子抜けしましたが
友人から大きなレンズはいらないよ、ズームが利く望遠レンズが
最適と予告がありましたので、準備バッチリでした。CMたちは
少しでも近くでと池の周りを追っかけまわすので一ヶ所でじっと
待っていた方が効率良かったです。普段水鳥はあまり撮らないの
ですが今回は迷鳥珍鳥と言う訳で行って来ました。
*コメントありがとうございます*
友人から大きなレンズはいらないよ、ズームが利く望遠レンズが
最適と予告がありましたので、準備バッチリでした。CMたちは
少しでも近くでと池の周りを追っかけまわすので一ヶ所でじっと
待っていた方が効率良かったです。普段水鳥はあまり撮らないの
ですが今回は迷鳥珍鳥と言う訳で行って来ました。
*コメントありがとうございます*